製造_記入のしかた
19/24

1淡水2        □□□□18•「イ 1日当たり水源別用水量」「工業用水」とは、事業所内で工業生産のために使用される用水をいいます。従業者の飲料水や雑用水は含めますが、動力として使用される水(水車や水力発電機を稼働させる水など)は除きます。①「イ 1日当たり水源別用水量」とは、2024年1月1日から12月31日までの1年間に事業所で使用した工業用水の総量を操業日数で割ったものです。1立方メートル未満は、四捨五入してください。②淡水に限ります。海水は含みません。※回収水(事業所内で一度使用した水のうち、循環させて使用している水)は除きます。最初に取水した用水量のみを1日当たり水源別用水量に記入してください。③水源別用水の区分は、以下のとおりです。公共水道3井戸水4その他の淡水都道府県又は市区町村によって経営される水道から供給を受ける水。工業用水道飲用に適さない工業用水を供給するもの。上水道一般の水道のことで、人の飲用に適する水を供給するもの。浅井戸、深井戸又は湧水から取水する水。海水の影響を受けていない水源の井戸水に塩分が含まれている場合は海水とせず「井戸水」とする。上記のいずれにも属さない水で、回収水以外のもの。•河川、湖沼又は貯水池から取水する水(地表水)•河川敷などにおいて集水埋きょによって取水する水(伏流水)•農業用水路から取水する水•他の工場、事業所から供給を受ける水 など2024年1月-12月(1年間)

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る